"バージンロードでタペストリー”の作り方まとめました
メモリアルプリントをしたバージンロードを
記念に残していただくための提案、第2段です!
タペストリーにするときの手順をまとめました。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_tapestry_make.htm
お好みの長さにカットして吊るための棒を通せるように
袋状に縫うだけです。
なので、作り方なんて必要ないくらいかもしれませんが、
何かお役に立つこともあるかもしれません。
市販のタペストリー棒もありますが、
今回はウエディングアイルランナーの芯棒とリボンを再利用。
生地幅と棒の長さがちょうどいいのでそのへんの悩みがありません。

カットして直線縫いだけです。
簡単でした!
結婚記念日やお名前のプリントができるバージンロードは
ウエディングアイルランナー(ホワイト無地タイプ)です。
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm
記念に残していただくための提案、第2段です!
タペストリーにするときの手順をまとめました。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_tapestry_make.htm
お好みの長さにカットして吊るための棒を通せるように
袋状に縫うだけです。
なので、作り方なんて必要ないくらいかもしれませんが、
何かお役に立つこともあるかもしれません。
市販のタペストリー棒もありますが、
今回はウエディングアイルランナーの芯棒とリボンを再利用。
生地幅と棒の長さがちょうどいいのでそのへんの悩みがありません。

カットして直線縫いだけです。
簡単でした!
結婚記念日やお名前のプリントができるバージンロードは
ウエディングアイルランナー(ホワイト無地タイプ)です。
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

スポンサーサイト