夏越天神
事務所の近くに北野天満宮があります。
毎月25日は天神さんの市が開かれていますが、
6月25日は夏越(なごし)の天神さんと呼ばれます。
あいにくのお天気で、いつもより少な目の人出でしたが、
それでもたくさんの方が来られてました。

夏越の天神さんでは楼門に大きな茅で作った輪が掲げられ、
「大茅(おおち)の輪くぐり」が行われます。
暑い夏を控えたこの時季に行われる健康と厄除け・無病息災の祈願です。
この大茅の輪は参拝の方々がこの茅を少しいただいて
小さな輪を作ってお守りにするために持って帰ります。
遅い時間に行くと、楼門の大茅の輪はその原型をとどめていません。
お昼頃に行ってみたらこんな感じ。
手の届かない上だけが残ってました。

本殿前にも茅の輪があり、たくさんの方が並んでくぐっておられます。
くぐりぬける順番や唱える言葉もあるんです。

これから暑さも本番になります。
みなさま健康でありますように。
毎月25日は天神さんの市が開かれていますが、
6月25日は夏越(なごし)の天神さんと呼ばれます。
あいにくのお天気で、いつもより少な目の人出でしたが、
それでもたくさんの方が来られてました。

夏越の天神さんでは楼門に大きな茅で作った輪が掲げられ、
「大茅(おおち)の輪くぐり」が行われます。
暑い夏を控えたこの時季に行われる健康と厄除け・無病息災の祈願です。
この大茅の輪は参拝の方々がこの茅を少しいただいて
小さな輪を作ってお守りにするために持って帰ります。
遅い時間に行くと、楼門の大茅の輪はその原型をとどめていません。
お昼頃に行ってみたらこんな感じ。
手の届かない上だけが残ってました。

本殿前にも茅の輪があり、たくさんの方が並んでくぐっておられます。
くぐりぬける順番や唱える言葉もあるんです。

これから暑さも本番になります。
みなさま健康でありますように。

スポンサーサイト